かっては日本中の都市で走っていたチンチン電車は世の中が変わるととも49もの都市で廃止されました。しかし現在20の都市で頑張っています。それらをまとめてみましたのでご覧下さい。


都市名  開業  メモ     
             
札幌・市営 大正7年 もともとは市南部から石を運ぶために敷かれた     
函館・市営 大正2年 レトロ電車「箱舘ハイカラ号」は観光客に人気です

世田谷線
東京急行
大正14年 東京玉川線の支線でした
玉電は一時川崎(溝の口)まで走っていた
 
江ノ電
江ノ島電鉄
明治35年 車窓からは三浦半島 富士山が見えます
岐阜
名古屋鉄道
明治44年 名鉄のローカル線 
地元の人は「遅くてかなわん」と言っている
豊橋
豊橋鉄道
大正14年 路面電車逆境の時代にあって0.6キロ(1973年)延長して
現在5.3キロ
富山
富山地方鉄道
大正2年 一本道を6.4キロ走っている
一部単線区間がある
大津・京津線
京阪電鉄
不明 大津・上栄町間の0.7キロが路面電車で京都三条大橋まで
は地下を走ってる
京都・嵐山線
京福電鉄
明治43年 四条大宮と嵐山・北野間
洛西の観光には欠かせない
高岡
加越能鉄道
大正13年 かって大伴家持が越中守として5年間この地に滞在し、そ
の間に多くの歌を残したので、万葉線と言われている
福井・福武線
福井鉄道
昭和8年 武生と福井間
上りと下りで経路が違う
大阪
阪堺電鉄
明治44年 恵比寿(大阪)と浜寺(堺)間 恵比寿に商売繁盛の戎神
社があります 時速60キロで走る区間もある
岡山
岡山電鉄
明治45年 利用者の安全を考え路面電車ではめずらしい島式ホームが
あります
 新線の計画もある
広島
広島電鉄
大正元年 9系統18.8キロ 日本一の利用客 三両連結の新型電車は
スマートです 都市交通のありかたを常に考えている
松山
伊予鉄道
明治44年 坊ちゃん電車とも呼ばれてる 
道後温泉行きは3系統もあるのです
高知・
土佐電気鉄道
明治37年 「と電」と呼んでいる 3系統25.3キロ 停留所が実に多い
外国の電車を買って走らせている
(ドイツ・ポルトガル)
北九州
西日本鉄道
明治44年 現在黒崎駅前・折尾間の5,1キロ
最盛期は(1967年)9系統29.4キロ
長崎
長崎電気軌道
明治35年 運賃は日本一安い 開業時から全く路線を廃止していない
全面広告電車を登場させた
熊本・市営 大正13年 せんば橋停留所には鉄砲で撃たれたタヌキの像がある
「あんたがたどこさせんば山・・・・・」
鹿児島・市営 大正3年 かっては鹿児島駅と西鹿児島駅を中心に19.4キロ走ってた






熊本


岐阜




高岡


江ノ電




坊ちゃん電車


福井